皆さんがんばっておられますか?
「お休みで〜す」という方もいらっしゃると思いますが
私は、今日もお仕事です。
実は、明日もお仕事です(汗
ありがとうございます!
昨日も渋滞のニュースがテレビで取り上げられていましたが
「高速1000円」ラストの可能性が高いとのことで
明日からも、高速道路は渋滞しそうですね。
<Yahoo!ニュース>
ガソリン高 GW直撃も影響なし? 「高速1000円」ラスト 渋滞拍車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000006-fsi-bus_all
(以下抜粋)
世界経済の回復期待を受けて原油価格が高騰し、これにつれ国内のガソリン価格も値上がりを続けている。石油情報センターによると、レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格は7週連続で上昇。行楽シーズンのゴールデンウイーク(GW)を直撃しそうだが、6月の高速道路の料金制度見直しを控え、休日上限1000円の恩恵を受けるラストチャンスとマイカー利用の旅行者は増えるとの見方もある。
石油元売りが卸値を決める指標の一つ、米ニューヨーク市場の原油価格は3月に1バレル=80ドル台に入り、今月は85ドル前後で動いている。今後について同センターは「原油価格が大きく下がることは考えにくい」と話す。
19日時点の全国平均は135.2円で、年初より約10円高かった。24〜30日の週のガソリン価格の卸価格について出光興産が前週比1.1円引き上げたほか、昭和シェル石油も同1.5円引き上げるなど、GW中の店頭価格がさらに上がるのは避けられそうにない。
ただ、旅行大手JTBの調査によると、GW期間中の国内旅行者数は前年同期比0.9%増の2150万人。国内旅行に出かける人のうち71.4%が「乗用車を利用する」と回答し、旅行の平均費用も前年比3%増の3万8000円になるという。行き先では、「平城遷都1300年祭」の始まった奈良、NHK大河ドラマの人気を反映した高知県などの注目度が高い。四国地方をあげた人は5.0%にとどまるが、前年に比べて2.8ポイント上昇している。
高速道路各社がまとめたGW期間中の渋滞予測も、10キロ以上の渋滞回数は444回と過去最高となる見通しだ。30日を含め最大で7連休を取得できるうえ、「休日上限1000円」の駆け込み需要が重なる影響が大きいとみられる。
もっとも、奈良のガソリン価格が1リットル当たり137.3円と京都(134.3円)や兵庫(135.3円)より高いように、地域によっては差もある。関東では東京の135.9円に対し、神奈川、千葉、埼玉は131円にとどまるなど、ドライバーにとって給油場所は悩みどころだ。
東日本高速道路によると、3月のサービスエリア(SA)のレギュラーガソリンの価格は1リットル当たり約130円。前年同月比で約20円アップしたものの、ガソリンスタンドの利用者数は増えたという。このためガソリン価格上昇は「マイカー利用を控える理由にはならない」とみる向きもある。
(抜粋終了)
6月の高速道路の料金制度見直しをおさらいしてみますと
『新料金制度は普通車は曜日を問わず2000円を上限とし、
休日上限1000円の現行割引制度を廃止する。』ということです。
高速料金について、維持がいいのか
見直しがいいのか、過去の方法がいいのかは
判断が分かれるところだと思います。
私個人は、日本の高速料金は高すぎると思っています。
学生時代アメリカに旅行したとき、レンタカーで移動したことがあるのですが
向こうの高速は文字通り、“フリーウエイ(無料道路)”でした。
ロスからベガスまで移動(約450km)したのですが
すべての区間で無料でした。
乱暴かもしれませんが、高速道路を無料化すれば、
“道路公団”は必要無くなる、もしくはかなり縮小出来るかもしれません。
高速道路料金はどうなってしまうのか。注目です。
ゴールデンウイーク中、お車でお出かけの皆様
お気をつけていってらっしゃい!

ゴールデンウイーク・車で出かけます!という方
アンケートのワンクリックお願いします
渋滞はDVDで決まり!
パートナーの方やお子様のためにも、ご準備下さい。
送料無料で、格安です。
