2011年04月25日

夏に向けて節電対策

東日本大震災の影響で、夏に向けて
電力不足が懸念されています。

多くの会社が、節電対策ひらめきを実施していますが、
今日ご紹介するのは、富士フィルムHDです。


<Yahoo!ニュース>
夏の電力不足に向け、節電対策実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000002-scn-bus_all

(以下一部抜粋)

 富士フイルムホールディングス <4901> は、電力不足に対応するために省エネ効果に優れたLED照明スタンドを、富士フイルムホールディングス、富士フイルム、富士ゼロックスの本社に導入することを決定した。

 東日本大震災の影響による電力不足問題発生以来、生産拠点に設置されている自家発電設備のフル稼働や、屋外広告灯の消灯などの節電対策を行ってきた同社では、オフィス業務での電力削減も必要であると検討してきた。そこで、天井照明を消して窓からの外光をできるだけ多く取り入れながら、手元作業の明るさを確保するために、省エネ効果に優れた7.3WのLEDスタンドを導入する。太陽光と同様の色温度を持つ高演色性ライトになっているため、外光との併用がしやすく、天井照明がなくても快適なオフィス空間を維持できるという。この照明スタンドは6月下旬より約4000台を導入し、オフィスでのピーク時における使用電力の削減目標25%の約4割に相当する約10%の電力を削減する計画だという。
 
 相変わらず続く電力不足の中、これらに対応するため東京を中心とした企業各社で行われる節電対策。この夏のみならず、通常通りに電力供給が再開されてからも、エコ活動として採用されていくなど、長期的な見通しも重要であるといえるだろう。

(一部抜粋終了)

この夏は電力供給が不足すると予想されています。

節電に取り組むのは電気代を抑えるというメリットもありますが
社会的な意義ということが本当に大きくなっています。

電力不足、エコ。

あらゆる企業に必要とされている電気の削減。

電気の削減にはいろいろな手法がありますが、
多くの企業では、最近LED照明ひらめきが好調です。

照明に関する省エネ、コスト削減はお済みですか?
当会では
・ダウンライト
・水銀灯
・蛍光灯

などのLED化を行っております。

LED化するメリットは、
・電気代の削減
・CO2削減
・上記効果によるイメージUP

が挙げられます。

対するデメリットは、
・イニシャルコスト(初期投資)がかかる
ということです。

手(グー)このデメリットは当会が解決いたします。
当会では、LED照明の導入にリースの使用が可能な場合がございます。

月々の削減額以下のお支払い金額も可能ですので
実質負担無しで、導入が出来る場合がございます。

一度、ご相談ください。全国対応致します。


人気ブログランキング
経営・マーケティングに関するBlogが勢ぞろい!
人気があるBlogをご覧ください





posted by コスト削減アドバイザー Y.Kawachi at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44542961
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック