![バッド(下向き矢印)](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/156.gif)
電力使用量を抑えるように呼びかけられましたが
東京電力と東北電力管内で、
7月から大企業などに節電を義務づけた電力使用制限令が9日、
解除されることになりました。
<Yahoo!ニュース>
節電の夏乗り切った…きょう電力制限解除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000021-yom-bus_all
(以下一部抜粋)
東京電力と東北電力管内で、7月から大企業などに節電を義務づけた電力使用制限令が9日、解除される。中小企業や家庭も節電に協力した結果、夏場の混乱は回避できた。
しかし、電力の制約は産業界に重い負担となった。原子力発電所が再稼働できなければ、今冬以降、再び電力不足に陥る懸念がある。
制限令は、昨年夏より15%の節電を義務づけたもので、発動は第1次石油危機後の1974年以来、37年ぶり。経済産業省によると、東電と東北電管内の7月1日〜9月2日の平日の最大需要の平均は前年からそれぞれ約21%減り、東電はピークでも4922万キロ・ワットと、事前予測の5500万キロ・ワットを大きく下回った。
気温が昨年より低かっただけではなく、東電は「企業や家庭の節電で1日の需要が900万〜1000万キロ・ワット引き下げられた」と分析する。節電は、中小企業の経営も圧迫した。東京都大田区の宮地鉄工所は、電動コンプレッサー1台を停止し、代用として軽油で動くコンプレッサーを借りた。レンタル料80万円と、軽油代月60万円が負担増だ。宮地大輔専務は「必要のない余分な出費だ」と話す。
(一部抜粋終了)
中小企業や一般の家庭まで一体となった節電で、
この夏の電力不足は回避できました〜。
日本の底力を見せてもらった気がします。
しかし、脱原発という政策で進んでいくことになれば
電力の不足はこの夏だけに収まらないのかもしれません。
夏が終わったからと言って緩めることなく
節電を進めていきたいものです
![決定](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/135.gif)
企業、事業所の節電は当会にお任せ下さい
![グッド(上向き矢印)](http://blog.sakura.ne.jp/images_e/145.gif)
各企業・事業所様に合った削減を一緒に考えさせて頂きます。
ご質問・ご相談は、お気軽にお問い合わせ下さい。
▼お問い合わせフォームはこちらです
┗・‥…━━━━━━━━━━━★
http://www.costsakusaku.net/otoiawase.html
![人気ブログランキング](http://c-sakusaku.sakura.ne.jp/sblo_files/costsakusaku/image/bloglankbana1.gif)
経営・マーケティングに関するBlogが勢ぞろい!
人気があるBlogをご覧ください
![]() 【当店全品ポイント10倍!〜9/12(月)AM9:59まで】【送料無料】【広告掲載商品】【サンワサプ... |
節電するにはまずは消費電力を知ることです。
待機電力も最近は注目されていますが、結構消費しています。
このタップで目に見える節電を始めませんか?
このように目に見えにくいコストやエネルギーを見えるように
することを、私どもの会でも薦めております。
コストやエネルギーの視覚化ですね〜!