2011年09月12日

エコドライブ世界選手権

皆さんハンドル握っておられますか?車(セダン)
車を運転する方は、最近エコドライブ
実践しているという方も多いのではないでしょうか?

そのエコドライブ世界選手権があるそうですモータースポーツ

<Yahoo!ニュース>
【VW エコドライブ世界選手権】開催前夜…日本代表は2台体制、意気込みは十分

(以下一部抜粋)

フォルクスワーゲンAGが9月11日、12日の2日間にわたりドイツで開催するエコドライブ世界選手権「Think Blue. World Campionship 2011」。現地時間の10日夜、出場する10か国の選手達がベルリンに集合し、前夜祭が開催された。その中で、レギュレーションの一部が明らかになった。

「Think Blue. World Campionship 2011」は、日本を含む10か国のエコドライブチャンピオン達が、ドイツ・ベルリン〜フランクフルトの約700kmの道のりでその腕を競うもの。日本チームは、チャンピオン工藤真輔氏の『ゴルフ・ブルーモーション』、モータージャーナリストでエコドライブ・インストラクターも務める石井昌道氏の『パサートヴァリアント・ブルーモーションテクノロジー』と2台体制でチャンピオンンシップに臨む。目指すはワンツー・フィニッシュだ。

10日、スタート地点となるベルリンに選手達が集合、レギュレーションの一部が説明された。明らかになったレギュレーションとは、車両重量に関するもの。この日、出場する全チームは体重計測を実施。これは重量により燃費や車両のパフォーマンスに差が出ないようにするためのものだ。当日は各チームのゴルフ、パサートそれぞれに錘が搭載され、他チームと同じ重量に統一される。これにより純粋なテクニックでの勝負となる。

(一部抜粋終了)

世界選手権がおるのは初めて知りましたが
頑張ってほしいですね!

エコドライブですが、
皆さんはどのようなことを心がけておられますか?

私が心掛けていることは
ひらめきアクセルワークを優しく行う
ひらめきアクセルの踏みすぎない
ひらめき道路事情を速めに予測して、アクセルは速めにオフ
ひらめきアイドリングは出来るだけストップする
ひらめきエアコンは使用しすぎないようにする
です。

エコ運転で、地球と財布に優しい運転をしましょう!iモード

エコ運転推進のためのお手伝いも行っております。
ご質問・ご相談は、お気軽にお問い合わせ下さい。

 ▼お問い合わせフォームはこちらです
 ┗・‥…━━━━━━━━━━━★
 http://www.costsakusaku.net/otoiawase.html


■Think Blue. World Championship 2011 公式ページ
http://www.volkswagen.co.jp/information/events/2011/0911/


人気ブログランキング
エコ運転を心がけています!!という方
アンケートのワンクリックお願いします〜



レビューの点数が高いこの商品。
値段も手頃ですしオススメかも。


posted by コスト削減アドバイザー Y.Kawachi at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47871606
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック